企業が決して安くない予算を投じてテレビCMを制作・放映しても、もはや効果が薄いということの表われ、でしょうかね。
「CMの6割、視聴者の心に届かず…好評価トップ「白戸家」」(from YOMIURI ONLINE、以下記事より一部引用)
2008年4月から09年3月までの1年間に流されたテレビCM1万7765作品のうち、約6割が視聴者の印象にほとんど残っていないことが、民間調査会社「CM総合研究所」(東京・港区)の調査でわかった。
調査は、関東地方に住む6~89歳の男女計3000人に毎月、筆記式アンケートを実施。印象や好感を持ったCMを最大五つまで記入してもらった。
その結果、CMを出した2019社中、777社のCM1万147作品は全く記載されなかった。その中には、一つの商品のCMに最大3億円以上を費やした企業が3社あったほか、年間に最大で905回流していた企業もあった。
一方、最も優れたCM評価を得た企業は「白戸家シリーズ」のソフトバンク、「BOSS」などのサントリー、任天堂の順だった。
作品として見た場合、芸術性の高いものもあったりはしますが、その大半が「メチャメチャコストのかかった一発ネタ」、ってことになってしまいますね。
表現力の高いクリエイティブはそれそのものが話題にこそ取り上げられるものの、おおよその購買意欲を決定づけるための要因は「すぐ探せて色々な情報が入手出来る」インターネットを活用している...というのが実情じゃないでしょうか。
現に、今やほとんどのCMには、
「続きはWebで。」
とか、インターネットの検索エンジンに見立てた窓にキーワードが打ち込まれる表現がもれなく使われています。
Webページの方が、もっと情報量豊かなコンテンツを、時間もじっくりかけて見てもらえ、必要ならばブックマークも付けてもらえますからね。
コメント